・・・26日の「もぎヴァナ」観た?


まぁ、俺は観てないけどね・・・ゴリゴリゴリゴリ削るのに忙しかったし。


今日になってまとめニュース読んで「ふーん」とか「ほほう」とか言ってただけ。




あらためてハッキリ「世界の更新はしない」と言われるのはショックだね。



ただ、選択の基準が「存続の為」という松井Pの言葉に俺は少なからぬ感銘を受けたね。



「ああ、この人はこの世界を・・・ヴァナディールを愛しているんだな」とね。




先日の日記で俺は「FFXI版のCK作ってよ~」みたいな寝言を言ったと思うが、松井Pは既にその雛形の様なシステムを実装していたんだよ。

(俺が無視していただけで)

倉庫キャラ+マクロ機能+モンプレ+シナリオ


なるほどな、FFXIをゲームシステムをして永遠に遊べるように手を加えていたというワケか。



オンラインゲームにストーリー的な終わりが来るのは致し方ない事だが、変化を無くした世界をその後もずっと「遊び場」として活用するべく着々準備を進めていたとは・・・このリハクの眼をもってしても見抜けなんだ。←節穴

もう少しPvP面を強化してくれると俺的に嬉しいんだけど・・・具体的には1対多で多数派にLv制限を掛けられるといいね。

(ILによって差をつけると面白そうIL119vsIL109x3とか)


少し真面目にモンプレしてみよっと♪




ああ、あと欲しいのはFFXIVで言うところの「幻想薬」か。

いちいちNPC役の倉庫キャラを育てるの辛いもん・・・性別・外見を変えるアイテムをゲーム内通貨で買えるか、ドロップと交換するかして欲しいね。




ほう、自分で書いててなんだかやる気が出てきたな、うん。


そういった小改造はVUで応じてくれそうな気配もあるし、メジャーな遊び方になるとしたらTTRPGのオンラインセッションより素敵になるかもね!



流れ的にはGM役のPCが


1.基点NPC役を兼任し、イベント地点に事前に配置してログアウトしておく。
2.ストーリーテラー兼同行NPCとしてPTに参加、脱線を防ぐ。←重要
3.イベント戦としてモンプレやPvPを使う、基本はハンデ戦。
4.あるいはトリガー式のNM戦、ユニティとかBCでもいいね。


・・・結構大変だな、GM役。


考えてみると一時期何組か存在していたヴァナ芸人や人狼ゲームなんてのも、ゲームシステムの一部を上手く利用した遊び方だったよね。

・・・使う人が増えればもっと便利にしてくれるんじゃないかな?





そんな未来を展望したよ、うん。

コメント

ござ
2015年4月1日23:55

本文とは関係ございませんが、何とかなりそうだと言いに来ました。
まだ余裕とまでは行きませんがお喋りしにくらいは来ますね。

reijirou
2015年4月4日17:27

遅レス申し訳無い・・・


エイプリルフールのネタじゃないと信じて楽しみにしています

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索