塩を食べる菌
俺の田舎は東日本大震災で津波被害を受けたワケですが、こういった技術で海水が入り込んだ水田の再生が進むと嬉しいですね。



http://reijirou.diarynote.jp/201103202253306754/←当時の日記



幸い、俺の実家はちょいと内陸なので(農地には)直接の被害はありませんでしたが、海水と共に大量の砂が入り込んでしまった田畑はどうするのだろうと密かに心配しておりました。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000032-san-l40




これで全てが問題なく解決する、、、そんな夢のような話ではないでしょうが、こういうことをちゃんと研究している科学者がいらっしゃることにちょいと感動しました。

このような技術が広く世に出て、同じようなことで困っている人々の助けになると良いですね。

コメント

ござ
2012年2月16日12:18

日本は埋め立て地が多いからか、脱塩技術ってのも結構進んでるんだぜ
羽田の新国際線ターミナル近辺を散歩してみ、その名残が見つけられるかもよん

でも農地だとかなり残留塩の基準が厳しいだろうな~

reijirou
2012年2月16日12:32

Wiki見てみたが、塩分濃度が低すぎても高すぎても死んじゃうらしい、、、


理想は「食べつくして死滅」する株なんだろうけどねぇ?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索