間違い電話
、、、先週の土曜日だったかな?


仕事中に俺の携帯が鳴ったんだよ。

俺ん家は土曜日は午後5時までの受付なんだが、5時ちょっと前だったからてっきり患者さんの誰かが少し遅れるから待ってて!ってかけてきたもんだと思ってすぐに取ったのさ、、、。


「はい」←携帯だから名乗らない

『あ、パパ?』


第一声は(俺の耳には)大変年若くかわいらしい(注・あくまでもイメージです)お嬢さんが、保護者的な立場の方に甘えるような表情があった。


「、、、いいえ」←素で答えている

『パパでしょ?』


追いすがるお嬢さんに俺はきっと困った顔をしていたと思う


ある意味パパですが、、、」

『?、、、パパだよ、、ね?』

どちらのパパにおかけでしょうか?

『、、、間違えました!すみません、、!』



すぐに電話は切れた。


俺はーちょっと残念な気持ちにならぬでもなかったがーすぐに仕事に戻った。


日頃、間違い電話と言えばごくつまらないセールス(これは別に間違いじゃないな、迷惑だが、、、)や最近は減ったがなにかPC用のビジネスソフトのサポートセンター宛の切羽詰ったオジサン達の悲鳴、そして相変わらず頻繁に入るシャー○の修理依頼Faxくらいか、、、華が無いな。

シャ○プの家電修理絡みのFaxは俺にとってもかなりストレスだ。

なにしろ「返事はいついつまでに!」なんて注意書きがついてるからな、、、やっぱり気になるじゃない?

大抵、、、って言うか全部そうなんだが、○ャープの修理部門が間違えて送ってくるんじゃなくてお客の家電を預かった販売店がシ○ープに修理依頼する際に間違うんだよな。

だから面倒でも相手先に連絡して「アンタのFaxちゃんと届いてないよ?」って言ってやらないと、間違えた販売店が困るのは俺的に全然かまわないがその先に居るお客さんが困るだろう?

俺からのお願いは2つだ。

ひとつは「必ず送る前に番号を確認しろ」ってコト、もうひとつは「必ず電話番号を明記しろ」ってコトだな。

Faxだから送り主の番号出てるけど、それはあくまでも「Fax番号」だったりするからな。

別に御礼が言ってもらいたいから教えるわけじゃないが、こっちが懇切丁寧に文書で間違いを指摘しても文書なり電話なりで「ご迷惑をおかけいたしました、お手数をかけて申し訳ございません」などと返信を寄越す奴は皆無だからな。

まぁ、基本的な事務処理能力が欠如している奴らが根本的に駄目なのは確定的に明らかだから仕方ないね、、、。












まぁ、それは兎も角、、、



名古屋近辺の彼女、ちゃんとパパに連絡ついたかしら?

コメント

ござ
2012年1月28日10:56

「すみません」の一言があるだけいいよね、最近はガチャ切りだもん

reijirou
2012年1月28日11:04

そろそろ「謝っても死なない」という事実に気付くべきだよな

菊の丞
2012年1月28日15:35

誤配とか誤送されて連絡してくれる人って、全くの第三者でよかれと思って
連絡してきてくれるのに…お詫びがないとか信じられないな。お詫びのうえ、破棄とか回収おねがいするなぁうちは。
すでにやってるかもだか、SH●RPに連絡して、取引先に対してfax番号徹底するように申し入れるしたほうがいい気がする。件数も言ってあげるとなおよし。あと、誤送信してくる店舗もw

それにしても、ピュアな間違い電話だなぁ。
私がとった私自身からのオレオレ詐欺(男声)はもっと応対してあげれば良かったと今も悔やんでます。

reijirou
2012年1月29日2:51

○ャープさんには連絡したんだけどねェ、、、



いちいち別の量販店とかだから、どこかが常習的に間違ってるワケじゃないんだよ、、、それもまた困ったもんだ

自分役のオレオレ詐欺か、、、もしかかってきたら全力で対応しなくちゃなw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索