【Gyro】作ってみよう!【Glider】
2011年12月13日 日常 コメント (2)
最近、ようつべで大変に興味深い動画を発見した。
http://www.youtube.com/watch?v=1JrT8bKQB0A&feature=related
一時、、、飛行機が欲しくてULPの免許(ではないけど技能証)を取ろうと利根川の飛行場に通ったり、やっぱ二点間飛行を自由にするためにはフットランチ(自分の足で離着陸する方式)のモーターハングの方がイイかも?とか考えて筑波までハンググライダーの講習に通ったりしていたんだが、、、。
結局、諸般の(家庭の)事情により休止していた、、、つーか続けられなくなった。
どちらも実機を使った訓練や単独飛行訓練には事故が有った際の責任の問題から、自前の機器を用いてのみ行えるという教習所入校時には一切説明が無いビックリ商法だったからだ。←Opaさんの場合はネ
毎週、教官とのタンデム飛行で空中散歩は楽しかったので、それほど損をしたという気はしないが、、、、その内キレ易い子に訴えられたらアンタら負けますよ?
それはいいとして問題のビデオである。
こんな冗談みたいな機械(?)で空を飛べる、、、の、、か?
同時期にジャイロコプターについても購入を検討していたので、理論的には解っているつもりだったが、動画をみてみると衝撃的だな、、、。
操作はハンググライダーと同様、パイロットの体重移動により本体に固定されている回転翼(メインローター)を傾斜させて加・減速と左右旋回をするようだ。
うーん、、、作ってみたい、、、。
とりあえず近所のホームセンターで材料を購入し、メインローター周りを自作してみることにする。
ありあわせの材料で製作したので精度はイマイチだ、、、特にローターハブにはベアリング必須だったなぁ、、、やっぱラジコンの部品使うかなぁ、、、。
原理を理解する為に扇風機を使ってブレードの角度とローターの回転数との関係をチェックする。
思ったほど揚力を発生していないのは
1.ハブの抵抗が大き過ぎて回転数が上がらない
2.樹脂製ブレードは重過ぎるので回転数が上がらない
3.ブレードの取り付け角(ピッチ)の問題
4.ブレードの形状の問題
などが挙げられる、、、まぁ、どれも考えられる。
とりあえず1はガチなのでラジコンヘリ、、、いや、可変ハブは必要無いので冷却ファンのモーターを分解して加工するか、、、あとはローターブレードを複数製作して材質と形状を詰める、か。
今週はコレで楽しめそうだな、、、。
http://www.youtube.com/watch?v=1JrT8bKQB0A&feature=related
一時、、、飛行機が欲しくてULPの免許(ではないけど技能証)を取ろうと利根川の飛行場に通ったり、やっぱ二点間飛行を自由にするためにはフットランチ(自分の足で離着陸する方式)のモーターハングの方がイイかも?とか考えて筑波までハンググライダーの講習に通ったりしていたんだが、、、。
結局、諸般の(家庭の)事情により休止していた、、、つーか続けられなくなった。
どちらも実機を使った訓練や単独飛行訓練には事故が有った際の責任の問題から、自前の機器を用いてのみ行えるという教習所入校時には一切説明が無いビックリ商法だったからだ。←Opaさんの場合はネ
毎週、教官とのタンデム飛行で空中散歩は楽しかったので、それほど損をしたという気はしないが、、、、その内キレ易い子に訴えられたらアンタら負けますよ?
それはいいとして問題のビデオである。
こんな冗談みたいな機械(?)で空を飛べる、、、の、、か?
同時期にジャイロコプターについても購入を検討していたので、理論的には解っているつもりだったが、動画をみてみると衝撃的だな、、、。
操作はハンググライダーと同様、パイロットの体重移動により本体に固定されている回転翼(メインローター)を傾斜させて加・減速と左右旋回をするようだ。
うーん、、、作ってみたい、、、。
とりあえず近所のホームセンターで材料を購入し、メインローター周りを自作してみることにする。
ありあわせの材料で製作したので精度はイマイチだ、、、特にローターハブにはベアリング必須だったなぁ、、、やっぱラジコンの部品使うかなぁ、、、。
原理を理解する為に扇風機を使ってブレードの角度とローターの回転数との関係をチェックする。
思ったほど揚力を発生していないのは
1.ハブの抵抗が大き過ぎて回転数が上がらない
2.樹脂製ブレードは重過ぎるので回転数が上がらない
3.ブレードの取り付け角(ピッチ)の問題
4.ブレードの形状の問題
などが挙げられる、、、まぁ、どれも考えられる。
とりあえず1はガチなのでラジコンヘリ、、、いや、可変ハブは必要無いので冷却ファンのモーターを分解して加工するか、、、あとはローターブレードを複数製作して材質と形状を詰める、か。
今週はコレで楽しめそうだな、、、。
コメント