記事を読んだ時に「自治体ってアホやなぁ、、、」なんて思ったんだけど、よく考えたらそうじゃないよな?





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000616-san-soci





いつぞやの「所在不明老人」もそうなんだが定期的に調べるルールが無い以上、突然そんなことを聞かれても困るだろう?

基本的に「転出」の届けは今まで住んでいた自治体に出るけど、そこから「転入」したかどうかを確認してるのは今まで住んでいた自治体じゃないモンな。

(合ってるかね?かーんさん?)




こんなのもあるんだが、、、、



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000503-san-soci



まぁ、「制度の維持管理に経費がかかり過ぎるから廃止」ってのは一見筋が通っているようで全然意味不明

そんなことを言い出したら公共サービス・インフラ整備って事業はそもそも誰得?みたいなモンだろ、、、雪国では除雪作業に従事する民間人に日当を払ってるけど、降ってきた雪を取り除くと言うまったく何も生み出さない事業にどんな収益性があるって言うんだ?


まー、そんなのと一緒だ。


ヒトが便利に快適に安全に過ごすために、あえて収益性など無視した事業が存在するんだろ?






、、、ハナシ逸れた。


転入転出届けのハナシだった。



昔は自治体同士の繋がりが無かったのもあって、江東区で盗んだ原付を隣の墨田区に登録して転売するなんてことが普通に出来た。

(偽造譲渡証・販売証明は成人だったら誰でも一人で作れる)



双方が「転出」「転入」のみを取り扱っているのでそんなことが出来たんだが、、、今はどうなのかね?




ヒトの移動に関する手続きも原付同様の扱いだとしたら行方不明者は普通に発生するし、定期的にそれを観察するスパンが5年以上だとしたら「1年以上所在不明の奴を探せ!」と言われてもナニを基準に期間を調べたり回答すればいいのよ?コレ?ってハナシになるよな、、、うん。



というワケで国の方が馬鹿でしたwww


コメント

か〜ん
か〜ん
2011年1月8日20:16

そりゃ生まれてから、何ヶ月健診やらなんやら通知が来たって、こない人もいますよね。
そんな状態で6年間、さあ、来年1年生にあがるからって、就学通知書送ったり健康診断やりますよーってやるわけよ。
んで、こない、連絡とれない、で住所いっても人のすんでる気配がない。
こんなん、どうやって探せっつーの。
転入、転出の届出やるならまだましだけども、夜逃げ同然にいなくなるやつもいるわけで・・・。

どんなことやったって100%管理できるわけないですよ。

高齢者や子供の問題だけ、取り上げているけど、20代やら30代で確認とったって必ず所在不明の人だっているっしょ。

住民票制度って、やっぱり本人やら家族が手続きをやってくれなきゃどうにもならないっすからね。

生まれた時に発信機でも体に埋めなきゃ絶対無理だからwww

あらゆる機関と連絡とってどうなるっつーのw
こんなんが国のトップ集団にいるんだからねぇ

reijirou
2011年1月9日4:36

やっぱり発信機しかないなw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索