無題06

2010年11月24日コメント (4)
無題06
アケビは直径60mmX全長150mmはあろうかというキングサイズ。


中身は短いバナナ並みという食いでのある一品でした。



サルナシはコクワとも呼ばれる木の実(つる植物なので草の実っぽいですけど)で、味はまんまキュウイです、、、。


アレだ、大陸のシナサルナシの改良したものがニュージーランドで栽培されてキュウイになった的な話はWikiでも読んでくれ。



とりあえずキュウイよりウマイ。←何故改良したし?


恐らく次の次あたりから本格グルメマンガになる予定。(またか!)

コメント

Kei.K
2010年11月25日11:31

サルナシ、懐かしいです。
コクワの木にはアカアシクワガタ!
と子供の頃コクワの実を目印にクワガタ採りに明け暮れてました。
今の子はそんなのしないんでしょうね。

ござ
2010年11月25日12:38

アケビやざくろって「買う」って感覚のない田舎モノですw

reijirou
2010年11月26日0:07

俺は千葉人なのでビワとイチジクには金を払ったことがありません

(贈り物を除く)


ザクロは近所からわけてもらうモンでしょ?

reijirou
2010年11月26日0:10

サルナシは里山の自然に関する本を読んでいて気にはなっていたのですが、なかなか出会うことが出来なかったモンです


勝浦の朝市でも見かけたんですが、一回りしてきたら売れちゃってて、、、

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索